ニコニコルームブログ
1/11 凧揚げ会
新年、明けましておめでとうございます。
今年もブログ更新していきますので、楽しみにしていてくださいね。
今日は、凧揚げ会でした。
天気もよく、風も丁度よかったので凧がよくあがりました。
最初は凧を地面に引きずって、うまくあがらなかった凧も
10分しないうちに、コツをつかんでいました。
「見て~!!」と嬉しそうに走って、見せに来てくれました。
風向きをよんで、立ってあげる子もいました。
「よーいどん」でお友達と一緒に走り出します。
疲れを知らない子どもたちは、夢中で凧をあげて、
息を切らして走っていました。
「パパとママにも教えてあげる!!」と
嬉しそうにしていました。
ぜひ、ご家庭でも挑戦してみてください。
0・1歳児の小さいお友達は1/19に絵カード取り大会があります。
お楽しみに!!
12/22 クリスマス会
12月に入り、3daysの中学生にお手伝いしてもらい
クリスマスの装飾をすると、子ども達は目をキラキラさせて喜びました。
「いつクリスマス?」「サンタさんくるの?」と
待ち遠しい様子でした。
そしてついにクリスマス会当日。
会場を見ると、そわそわして、待ちきれない様子でした。
クリスマス会では、エプロンシアターを見たり
あわてんぼうのサンタクロースとジングルベルを歌いました。
ゲームも盛り上がりました。
サイコロを振って
だっこ、おんぶ、ソリ滑りを選びました。
トナカイさんとサンタさんに運んでもらって、大はしゃぎでした。
サンタさんにプレゼントをもらうと、みんな嬉しそうに
何が入っているか、のぞいていました。
その後は、おやつパーティー。
長いテーブルで、お友達の顔がよく見え、笑顔がいっぱいでした。
保育者も、0才児クラスの小さいお友達もみんなで一緒に
おやつを食べる事が新鮮で、大喜びでした。
サンタさんにお別れを告げ、また来年も来てくれるように
お願いし、約束しました。
クリスマスの雰囲気を楽しみ、
特別な1日になったのではないかと思います。
今年も残りわずかですが、風邪など引かず、
元気に年越しが出来ることを願っています。
11/16 大根掘り
今日は、大根掘りでした。
今年も、氷川町にある”わいわいファーム”さんでお世話になりました。
長靴と、軍手をはめて元気に畑へ向かいます。
緑いっぱいの畑に到着すると、土をいじったり、大きな葉を触ったり
自然の中で楽しみました。
0才児の小さいお友達も、
畑に入ると、葉っぱに触れてニコニコ笑顔を見せてくれました。
まだ慣れない長靴で、でこぼこの畑を歩き、大根を抜きました。
1・2歳児のお友達は、自分で畑に入り、
「どの大根が大きいかな~」と選んで、保育者に手伝って
もらいながら、一生懸命に抜きました。
頑張って引っ張り、抜けると嬉しそうに見せてくれます。
子ども達は満足そうに、たくさん採れた大根を見ていました。
帰り道は、大根をどうやって食べようかと相談しながら
ニコニコルームまでもどりました。
明日の給食が楽しみです。
わいわいファームさん、大変お世話になりました。
野菜クイズも楽しかったようです。
来年も宜しくお願い致します。
10/31ハロウィンパーティー
今日は、待ちに待ったハロウィンでした。
大きなカボチャのおばけがお出迎えをして、
怖がってよける子もいますが、
ドキドキしながら参加しました。
子ども達は、手作りのマントで仮装し、カチューシャや
帽子をかぶると、照れくさい表情をしながら喜んで
お友達と見せ合いっこをしていました。
ハロウィンパーティーのダンスもかわいく、元気に踊りました。
ダンスをした後は、お菓子をもらいに出かけました。
みんな張り切って、「トリックオアトリート」の練習を
しながら、地域の方に手を振り、元気に歩きました。
マクドナルドさんにお邪魔しました。
本番は少し緊張してしまった様子でしたが
「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらいました。
次はたんぽぽ家庭保育室さんへお邪魔しました。
たくさんのお菓子をもらい、だんだんバックがいっぱいに
なってくる事がうれしい様子でした。
最後は園長からのプレゼント!!
緊張がとけて、大きな声で「トリックオアトリート」が
言えました。
たくさんのお菓子が入ったバックを大切そうに抱え、
「見てー!!いっぱいもらったの!!」と嬉しそうに
見せてくれました。
たくさん練習した合言葉も、きちんと言えて大満足の様子でした。
ご協力して頂いたマクドナルドさん、たんぽぽ保育室さん
温かく受け入れてくださり、感謝いたします。
お土産もありがとうございました。
10/19園外保育 0・1歳児クラス
今日は0.1才児クラスの遠足があり、
吉町公園まで行きました。
30分の道のりを元気よく、お友達と手を繋いで歩きました。
0才児クラスはハイハイをしておせんべいを取りに行きました。
いつもと違う光景に、最初は戸惑っていましたが
保育者に誘われると笑顔でハイハイしてきてくれました。
いつもハイハイのお友達も、おせんべいを見ると
立ち上がり、一生懸命に小さい手を伸ばしていました。
1歳児クラスはよーいドンをしてドーナツを取りに行きました。
保育者に負けないように、元気いっぱい走りました。
もぎ取ったドーナツをみんなで輪になっておいしそうに
食べました。
青空の下、お友達と食べるといつもより美味しく、
お話もはずんでいました。
おいしく食べた後は、シャボン玉を追いかけたり、
大型遊具で遊びました。
広い園内を、駆け回り、息を切らして遊んでいました。
歩きはじめた0才児クラスのお友達も、自由に歩き回り
好きなお友達や遊具の場所まで行けるのがうれしい様子でした。
日々のお散歩の成果があり、帰りも元気いっぱいでした。
ニコニコルームに到着すると、「ただいま~」と
大きな声であいさつをして、お留守番の保育者に
遠足のお話をしていました。
10/12園外保育~2歳児クラス
今日は、2歳児クラスのお友達の遠足でした。
パリポリくんバスと舎人ライナーを乗り継いで
舎人公園に行きました。
とてもいい天気で、朝からリュックを背負って
「お弁当作ってもらったの」と笑顔で登園しました。
みんな、いつバスがくるか楽しみにしていました。
バスと電車に乗ると、地域の方に声をかけていただき、
とてもうれしそうに遠足だと答えていました。
小さい声でお話をして、みんなが乗る乗り物だと
しっかりわかっていました。
舎人公園に到着すると噴水がありました。
そり滑りの場所まで元気いっぱい歩きました。
そり滑りでは、やり方をお話すると、すぐにできるようになり、
一人でも上手に滑れるようになりました。
「キャー!!」と嬉しそうに、何度も繰り返します。
ソリが重くても、滑りたくて、頑張って頂上まで
自分で運んでいました。
お昼は木陰を探して、みんなで輪になって食べました。
「ほら見て!!」と手作りのお弁当を嬉しそうに
見せてくれました。
最後は公園でたっぷり遊んできました。
帰りのバスはとても静かで、
みんなでお昼寝をして帰ってきました。
怪我もなく、みんなたくましく歩いてくれて
成長を感じました。
家に帰ったら、たくさんお話してくれるといいです。
9/26,27 リズム発表会
リズム発表会がありました。
0才児は「ちびっこまんたいそう」
音楽がなると、手足をバタバタ。
保育者がレースをひらひらさせると喜んで
ハイハイしたり、歩いたり、元気に動きました。
保育者との関わりの中で、ニコニコ笑顔で参加できました。
1歳児は「ディズニー体操」です。
ミッキーマウスの衣装を着ると、みんな喜んで
見せ合いっこしていました。
自分の位置をシールで貼り、位置について踊ります。
途中、みんなで手を繋いで円になって回りますが、
きちんと自分の位置に戻れるようになりました。
保育者がつくった耳も、気に入ってくれたようで
のりのりで踊ってくれました。
2歳児クラスは「踊るポンポコリン」を踊りました。
オシャレな女の子たちは、衣装を見ると
「かわいいー」と大喜びで、ふりふりのスカートに
はしゃいでいました。
男の子も負けないように、お家でこっそり練習していたようです。
振り付けもよく覚え、上手に踊ることができました。
みんなに褒められると、ピースでポーズしてくれました。
全体の合唱では「にんげんっていいな」「楽しいね」を
歌いました。
一時預かりのお友達もたくさん参加してくれました。
保護者の皆さま、衣装のご協力ありがとうございました。
子ども達の頑張りは、DVDにて販売、レンタル致しますので
お楽しみに!
9/15 お月見会
お月見会がありました。
中秋の名月ということで、秋の収穫を祝い、豊作を祈りました。
すすきと秋の野菜、団子を供えました。
子ども達は、うさぎとたぬきに変身。
で~た~で~た つきが~
大きな声で月の歌を上手に歌ってくれました。
小さいお友達もお面を嫌がることなく、
保育者が読む絵本をじっと見ていました。
きなことあんこのお団子も、おやつに食べ
おかわり!と気に入った様子でした。
昔ながらの行事を大切に、お月見という伝統を
楽しく伝えられたらと思います。
8/24すいか割り大会
すいか割り大会がありました。
丸いスイカを目の前に、触りたくてうずうずしていました。
バットを持ってスイカをたたくと、とってもうれしそうに
はしゃいでいました。
なかなか割れないスイカですが、
子ども達は一生懸命叩いてくれました。
一時預かりの一番のお兄さんに、最後
思いっきり割ってもらいました。
割れると歓声が沸き、拍手が起こりました。
みんとっても甘いスイカで、
「あまいね」「おいしいね」とお友達同士話していました。
「おかわり」の声も多く、
皮の白い部分までもきれいに食べていました。
今年の夏も終わり。
来年のスイカもおいしく育ちますように!!
8/19消防署見学
ブログ更新お待たせしました!
8/19草加消防署にお邪魔してきました。
長い道のりを頑張って歩き、お茶を飲みながら到着!
消防署に到着すると、消防士さんがお出迎えしてくれました。
「よろしくお願いします!」とあいさつをして、
見学をさせてもらいました。
消防自動車の中を見せてもらったり、ホースも持たせて
もらいました。
重たくて、一人では持てないと興奮していました。
運転席にも乗せてもらうと、緊張気味な様子でした。
消防士さんの防火服を体験しました。
1分以内に着替える葉や着替えも、見せてくれました。
救急車の中も見せてもらい、興味津々で中をのぞいていました。
最初は緊張していた子ども達も、最後は消防士さんと
ハイタッチをして笑顔も見られました。
帰り道、嬉しそうに「かっこよかったね」「大きかったね」と
お話ししてくれました。
« Older Entries Newer Entries »