ニコニコたんぽぽ保育室ホットニュース
ニコニコたんぽぽ保育室☆子どもの日祝い会
5月1日、子どもたちの健やかな成長を祈願してお祝いの会をしました。
手作りのかぶとをかぶって歌をうたったり、紙芝居を見たりしました。
こいのぼりはみんなでスタンプをたくさん押して作りました。



ニコニコたんぽぽ保育室☆お花見会
4月3日、お花見会に行ってきました。
今年は桜の開花が早く、散り際のお花見となりました。
新しく入ったお友達は少し緊張気味…
満開のチューリップも見られ、みんなで食べたおやつはおいしかったね。




5/16 体操教室
2歳児クラス 第3回目の体操教室の様子です。
体操を行うにあたって、大切な準備体操。
しっかりと行っています。

腕を扇風機に見立てて、ぐるぐる回し腕や肩の柔軟体操。

今日はボール転がしをしました。
ゆういち先生のお話をお山座りでかっこよく聞いています。

小さいボールをコントロール!
ゆういちオオカミにボールを取られないように、オオカミが来たらお腹やおしりで隠すゲームを行いました。
みんなオオカミが来ないかキョロキョロしながらも上手にボールをコントロールしていました。


その後は、チームに分かれて一列に並び、後ろのお友達にボールを渡す「ボール渡しゲーム」を行いました。
落とさないようにお友達にボールを渡すことが出来ていました。


次回の体操教室は6/6(水)です。お楽しみに!
5/2 体操教室
第2回2歳児組の体操教室が行われました。
準備体操も十分に行って

今回はマットを使って発表会でも行った「トウモロコシ」(伸脚横転)


開脚立位前転に繋がる回転感覚を養います。
そのあとはマットからマットにジャンプで飛び移りました。
両足を揃えて、仲良しジャンプ!

上手にできるようになってきました。
最後にゆういち先生のロケット!
みんな喜んでいました。

次回は5/16(水)です。お楽しみに!
4/18 体操教室
30年度がスタートし、新しい学年での1回目の体操教室がありました。
体操の先生も新しくなり、子ども達もワクワクした様子でした。
始めの挨拶も昨年度から行ってきたので上手に出来ました。

準備体操をしたあと、動物になりきって目の前にいるお友達のところに行く直線走を行いました。
まだまっすぐ目の前のお友達のところに行く事が難しい子もいましたが、楽しんで体を動かしていました。

最後に足を床から離し高い所に慣れるための練習を楽しく行うため、体操の先生にロケットをしてもらい、子ども達は大満足で第1回目の体操教室を終えることが出来ました。

ゆういち先生、今年度宜しくお願いします。
ニコニコルーム・ニコニコたんぽぽ保育室 合同発表会
2/10 第1回 ニコニコルーム・ニコニコたんぽぽ保育室の合同発表会。
朝の受け入れ時からワクワク、ソワソワした様子や、お母さんお父さんから離れたくないと泣いてしまう子もいましたが、衣装を身に付け、ステージに上がると子ども達の表情ががらりと変わり、やる気満々のお顔に変わりました。
始めの言葉

合唱「ゆきのペンキ屋さん」「バスごっこ」


0歳児「お返事できるかな?」「わあーお」


1歳児「体操」

2歳児「体操」

1歳児「ヒップヒッププーレイ」

2歳児「合奏」

2歳児「ニンニンジャー」

2歳児「英語」

終わりの言葉

子ども達の成長や保育園での生活を見て頂けたでしょうか?
職員も子ども達の成長を感じられ、とても嬉しく思います。
初めての発表会でご迷惑をお掛けしてしまった部分もあるかと思いますが、ご協力、ご参加、ご観覧、有難うございました。
今後も子ども達の成長を見守り、このような発表会で保護者の方たちに披露していければと思います。
お忙しい中、本当に有難うございました。
1/24体操教室(2歳児クラス)
第20回目の体操教室がありました。
準備体操では屈伸運動でエレベーターに例え、「お菓子売り場は何階かな?」「8階!」など、数を数えながらワクワクした言葉かけで屈伸運動に繋げていました。
その後は徒手運動。
黄色い線を踏まないように両足を揃えてジャンプをしたり、走ったりを繰り返しました。

マット運動は発表会に向けて前転の練習です。
しゅんすけ先生に補助をしてもらいながら、決めポーズを最後に忘れないように行いました。

次回は1/31にしゅんすけ先生が来てくださり、発表会に向けて練習を行っていきます。
1/24体操教室(1歳児クラス)
第11回目の体操教室がありました。
準備体操では、かけ足・タッチジャンプ・早起き競争をしました。
みんなしゅんすけ先生の真似をして素早く動けるようになってきました。

徒手運動では黄色い線を踏まないように歩いたり走ったり。
お話を聞いて理解し、上手に出来ていました。

マット運動では、発表会に向けて「トウモロコシ」の練習もしました。
次回は1/31にしゅんすけ先生が来てくれます。
1/10体操教室(2才児クラス)
第19回目の体操教室がありました。

始めに準備体操をし、目で見て瞬時に考え反応する瞬発力を養う運動や手と足を一緒にグーパーと動かす運動もしました。

しゅんすけ先生の「よーいどん」の掛け声で、赤を出したときは「止まる」青を出したときは「走る」
色を言いながら考えていましたよ。目から入る情報絵尾瞬時に信号の勉強にもなりますね。
その後、2人1組になってマット運動をしました。

手でお友達の足をギュッと持ち、離れないように一緒に回転しました。
最後に動物鬼ごっこをしました。
鬼に捕まらないように元気いっぱい逃げたり、鬼になった子も一生懸命捕まえようと追いかけていました。

次回は1/24がしゅんすけ先生の体操教室です。
1/10体操教室(1才児クラス)
第10回目の体操教室がありました。
始めに乗り物になってかけ足やうさぎやペンギンなどの動物になりきって柔軟体操をしました。



その後は平均台運動。
高さの感覚や平衡感覚を養う運動では、高さのある中での歩行や高さのある所からジャンプをしました。
まだまだ先生の手を借りながらですが、ゆっくりと高さに慣れてきました。

次回、1/24にしゅんすけ先生が来てくれます。
お楽しみに。
« Older Entries Newer Entries »










