ニコニコルームブログ
1/13 凧揚げ会
新年明けましておめでとうございます。
今年も子ども達に負けないよう、元気いっぱい
充実した毎日を過ごせるようスタッフ一同勤めてまいります。
今日は凧揚げ会でした。
3歳児以上の子ども達が集まり、中央防災広場で
元気いっぱい凧をあげました。
凧の揚げ方の話をよく聞き
大きいお友達から順にチャレンジしました。
最初はうまくいかず、「先生~」とあちらこちらから
声がしましたが、コツをつかみ始めると
自由に走り回ってとばしていました。
「先生見てみて~」と嬉しそうに走り回って
去年はできなくて、「やって~」と泣きべそをかいていたのを
思い出し、成長を感じました。
職員に手伝ってもらうと、「あがった~」と凧をあげて
喜んでいました。
お土産に凧をプレゼントしますので
ご家庭でもお休みの日にやってみてください。
12/21クリスマス会
クリスマス会がありました。
子ども達は朝から、「今日サンタさん来る?」と
楽しみにしている子、少しドキドキしている子
様々な表情がみれました。
午前の部は、小さいお友達のクリスマス会でした。
サンタさんが登場すると、びっくりしてしまう子もいましたが、
嬉しそうにタッチする子もいました。
先生からのプレゼントはエプロンシアター。
次から次へと出てくる手作りのお人形。
エプロンに貼りつけて、楽しくお話をしてくれました。
そのあとはゲーム。
ソリに乗ってお部屋を走りました。
サンタさんのところに到着すると、
プレゼントをもらって、とてもうれしそうでした。
午後の部は大きいお友達のクリスマス会でした。
サンタさんが来るのを心待ちに、少しそわそわした様子。
エプロンシアターは、赤が見えるたびに
「あ、サンタさんーーー!!!」と興奮して見ていました。
サンタさんが登場すると、子ども達の声はますます大きくなり
クリスマス会を盛り上げました。
ゲームでは、ソリに乗ったあとにツリーに装飾をして
みんなでツリーを完成させました。
プレゼントももらい、プレゼントの中が気になり、
お友達と嬉しそうに話していました。
サンタさん、来年も来てねーーー!
メリークリスマス!!
12/3 室内遊び
雨が降ってしまったので、
室内でリトミックやゲームをやりました。
ぞうの真似をしながら、友達を増やして連なって遊びました。
列が途切れないように、一生懸命友達にくっつきます。
お部屋を回って上手に歩けると、子ども達は大喜び。
最後はドテっと倒れこむと、真似して大はしゃぎ。
上手にできたので、喜んで先生にハイタッチ
体を動かして、みんなで楽しく遊びました。
11/17 大根掘り
毎年お世話になっているわいわいファームさんに
お邪魔してきました。
大根の葉っぱが子ども達の身長まで達していました。
葉っぱをかき分けて白い大根を見つけると大興奮。
あったー!!
力いっぱい抜きますが、なかなか抜けません。
抜き方を教えてもらい、手伝ってもらうと
大きな大根が抜けました。
先生重たいよーと頑張って運んできてくれました。
こんなにたくさん収穫できました。
帰り道は、何にして食べよう、お母さんにどうやって
料理してもらうか、お友達同士楽しんでいました。
11/11,13 七五三参り
草加神社に七五三参りに行ってきました。
手をお清めして・・・
鈴を鳴らして、「元気に成長できますように」と
お参りしました。
自分で作った飴袋を持って、はいチーズ
みんな、健康で元気いっぱい成長できますように。
10/30ハロウィンパーティー
子ども達が待ちに待ったハロウィンパーティーがありました。
みんなでおばけに仮装しました。
「ハロウィンパーティー」のダンスをして
かわいく踊ったあとは、「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞー」
と街を歩きました。
「トリックオアトリート!!」と練習通り言えました。
お店の中を歩くと、お客さんもびっくりしていましたが、
子ども達は仮装を自慢するように、喜んで歩いていました。
ご協力いただいたマクドナルドさん、
ありがとうございました。
たんぽぽ保育室にも行きました。
お菓子をたくさんもらい、大喜びの子ども達。
たくさんの笑顔が見れて良かったです。
10/21室外保育
親子遠足が雨で中止となってしまい、
残念でしたね。
来年は晴れますように、、、
松原にある左岸広場まで遠足に行ってきました。
片道40分、元気に歩いてくれました。
毎日お友達と歩いている成果ですね!
ニコニコルームのお友達は体力があります。
到着するとおやつをおいしく食べました。
みんなで輪になって「むっくりくまさん」というゲームを
しました。
中心に熊さんが眠っていて、周りの子ども達が起こすと
熊さんに追いかけられてしまうというゲームです。
噴水もみてきました。
いつもと違う公園に、みんな大はしゃぎでよく走っていました。
みんなで連なって、電車ごっこ
帰り、小さいお友達はカートでスヤスヤ、、、
大きなお友達は、最後まで元気いっぱい歩いて戻りました。
9/30リズム発表会
今日はリズム発表会2日目でした。
全員でキラキラ星の合奏をしました。
大きいクラスのお友達は鉄琴、木琴を毎日練習しました。
とっても頑張っていました。
鈴やタンバリン担当のお友達も
ピアノの音に合わせて一生懸命練習しました。
小さいお友達は手作りマラカスで音を楽しみました。
クラスごとにパシャリ
一時預かりのクラスは、「ばななくん体操」を踊りました。
小さいお友達もかわいく踊って楽しそうでした。
先生が作った衣装、とっても気に入ったようで
みんなニコニコ笑顔になりました。
脱ぎたくない!!というお友達もいました。
衣装のご協力ありがとうございました。
リズム発表会の様子はDVDにて販売またはレンタル致しますので
お楽しみに!!
9/29 リズム発表会
今日はリズム発表会でした。
クラスごとに、練習した成果をみせてくれました。
まずは0歳児クラスの「はらぺこあおむし」
1歳児は「アンパンマン」
2歳児はしまじろうの「ハッピージャム」
全体では、「どんな色が好き?」を歌いました。
子ども達も衣装を着ると、目がキラキラしてうれしそうでした。
いつもと違う雰囲気の中、緊張する子やはしゃぐ子さまざまでした。
明日も、第2部がありますのでお楽しみに。
9/25 お月見会
今日はお月見会でした。
みんなが作ったお面をかぶって
お供えもしました。
お団子、かぼちゃ、さつまいも、りんご、梨、、、
食べたくて、よだれがでてきちゃう子もいます。
すすきはお米がたくさんとれますようにと願い、
お芋は、たくさん収穫があったことを月に感謝しようとお供えします。
お月さまのお話も聞きました。
昔から、日本人にとって月は感謝と祈り象徴になっているそうです。
そのため、芋類の収穫を感謝し、秋の収穫を祝うために満月の十五夜に
お月見会をするそうです。
みんな、熱心にお話を聞いていました。
秋の果物や野菜もたくさん知って、お友達同士話していました。
いよいよおやつの時間
手作りのきなこ団子をパクパク
よく噛んで、おいしく食べました。
今日はあいにくの雨で、夜十五夜が見えないのが残念ですが、、、、
すすきのお土産をご家庭に飾って、お月見会をやってみてください。
« Older Entries Newer Entries »