ニコニコルームブログ
すいかわり大会
8月18日、みんなが楽しみにしていたすいかわり大会がありました。
今年は本物のすいかを用意しました。
大きなスイカを前に、「わー!」と目を輝かせる子、あまりの大きさに驚いている子、冷たいすいかの手触りを楽しんでいる子・・・
様々な反応が見られました。
一人ずつ、カラーバットですいかわりに挑戦!
「えい!えい!」の掛け声で、みんながんばってすいかを叩きました。
すいかわりを楽しんだ後は、みんなでおいしくいただきました。
楽しかったね!! おいしかったね!!
7/12 プール開き
プール開きをしました。
子どもたちが楽しみにしていたプールがスタートです。
事故や怪我なく、楽しく水遊びが出来るように願い、野菜と果物をお供えし、水を清めました。
その後、テープカットしてからプールに入りました。
天候等によりますが、週2回プールに入る予定です。
日程が変更になる場合もありますので、登園する日は連絡帳にて参加・不参加の連絡お願い致します。
水遊びをたくさん楽しみたいと思います。
7/5 七夕集会
七夕集会を行いました。
「たなばたバス」という本を読み、七夕についてお話ししました。
興味津々な様子で、職員の動きをマネしたり、声にだして反応していました。
今月の歌の「たなばたさま」と「きらきら星」を織姫と彦星に聞こえるように大きな声で歌いました。
その後は、笹に飾りをつけました。
つくし組
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
さくら組
おやつは七夕ゼリーを食べました。
カルピス味のゼリーは美味しかったようです。
笹に触れたり、いつもとは違うおやつを食べて、七夕を楽しみました。
カレーパーティー
6月22日、カレーパーティーがありました。
エプロンとバンダナを着けて、準備万端!
みんなで元気に ♪カレーライスの歌♪ を歌って、お話を聞いてから、レッツ クッキング!
1歳児は、玉ねぎの皮むきと人参の型抜きをしました。
2歳児は、人参の皮をむいて包丁で切り、型抜きをしました。
そして、おいしいカレーができあがりました!
「おいしいね!」の声がたくさん聞こえました。。
デザートにフルーチェもいただいて...
ごちそうさまでした!
自分たちで作ったカレーにみんな大満足でした。
5/22親子遠足
東武動物公園に行きました。
たくさんのご家族に参加していただき、また1つニコニコルームでの思い出が出来ました。
いつも通りとは言えませんが、子どもたち同士の関わりや、保護者の方同士や保育者との交流が持てたと思います。
後日、子どもたちに遠足の話を聞くと、「ぞう見たよー!」「さるにごはんあげたよー!」などお話しをしてくれました。
子どもたちにとっても、楽しい思い出になっていたらと思います。
コロナがまだ落ち着かない状況でしたが、たくさんのご家族にご参加いただき嬉しく思います。
保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。
2歳児クラス 父の日製作と粘土遊び
父の日の製作をしました。
好きな色の折り紙のネクタイを選んで、クレヨンで絵を描き、シールを貼りました。
真剣な表情で、集中して取り組んでいました。
製作の後は、大好きな粘土遊びをしました。
丸めたり、ちぎったり、粘土の感触を楽しみながら、思い思いのものを作っていました。
2歳児クラスになり、製作や粘土遊びなどの椅子に座っての活動も落ち着いてできるようになりました。
お外遊びの様子
新年度が始まり約1か月が経ちました。
園での生活にも慣れ、お外遊びを楽しみにしている子どもたち。
つくし組はカートに乗り、ひまわり組・ちゅうりっぷ組はお友達や保育者と手をつないで出発です。
行く場所によって遊びが変わりますが、追いかけっこやマラソンで体を動かしたり、虫やお花の観察、砂遊びなどをして過ごします。
保育者が遊びを提供することもありますが、子どもたちそれぞれが興味のあることややりたいことを見つけてお外遊びを楽しんでいます。
天気がいい日は、ほぼ毎日お外に出ますので、大きなケガや事故が起こらないように気を付けながらお外遊びを楽しめるようにしたいと思います。
2歳児 体操指導
2歳児クラスでは毎月第1第3水曜日に、専門の講師(ともや先生)による体操指導があります。
この日は、いろいろな物や動物に変身して楽しく準備体操をした後、マット運動をしました。
腕と足を伸ばし、とうもろこしになってマットの上をコロコロコロ...。
横への回転感覚を養いながら、体幹の発達を促します。
次はクマさん歩き。四つん這いになり、膝を付けないように前へ進みます。
そしてともや先生に補助をしてもらい、前転に挑戦!
回転感覚を身につけます。
起き上がった後の表情には笑顔が見られ、楽しく取り組むことができました。
最後は先生に抱きかかえられ、後ろにゴローン!
ジェットコースターを楽しみました。
今後はマット運動を始め、平均台、長縄、ボール、鉄棒などに取り組んでいきます。
いろいろな運動を経験し、体を動かす楽しさや気持ち良さを味わえたらと思います。
自由遊びの様子
新しいクラスでの生活にも少しずつ慣れ、進級の喜びを感じながら楽しく過ごしている子ども達です。
お散歩では、お友達と手を繋いでしっかり歩けるようになってきました。
食事の様子も、自分で完食出来たり、苦手だった食材も自分で食べてみようとする姿などが見られたくましく感じました。
新入園児のお友だちのお名前も覚えて、一緒に遊んでいる姿を見ると嬉しくなります。
先日15日には、身体測定を行いました。これからどんどん成長し、大きくなる姿がとても楽しみです。
お花見
入園、進級おめでとうございます。
4月になり、新しいクラスでの最初の行事は、お花見です。
お花見は上田公園に行きました。上田公園の桜は満開で、とても綺麗でした。
桜の下でレジャーシートを敷いて、おやつを食べた後は、桜を見たり花びらを集めたり、かけっこをしたり、たくさん遊んで過ごしました。