ニコニコたんぽぽ保育室ホットニュース
寒天遊びをしました
水風船の中に、色つき寒天を入れて固め、子どもたちの前で風船を割ると丸い色寒天が現れました。
子どもたちは、ツヤツヤ輝く丸い寒天に興味津々でした。
器に様々な色を混ぜて感触を楽しんだり、色の違いを楽しんだり、コロコロ転がりやすい寒天の動きに夢中になる様子もありました。
まだまだ暑い日も多く、戸外遊びは長い時間出来ませんがお部屋でとても楽しい遊びが出来、時間もあっと言う間に過ぎていきました。
何度か感触遊びをしていると、初めはおそるおそるの様子だった子も次第に慣れ、大胆に楽しめるように。
そういったところにも子どもたちの成長を感じています。


色氷で遊びました
虹色の色水を作りました。
食紅を使用し、
「何色の水かな?」と聞くと「赤」「青」「黄色」等様々な色を応えてくれる子どもたち。
「赤と黄色でオレンジになるね」
「赤と青の水混ぜたらどんな色になるかな?」
みんな目をキラキラさせて水の変化を見つめていました。
後日、凍った色水がプールに登場すると、大喜びで子どもたちは手にとり、冷たい感触、光に透かした時に見える輝く色、氷が溶けていく様子を楽しんでいました。



小麦粉粘土遊びをしたよ


小麦粉粘土を作り、粘土遊びをしました。小麦粉から粘土になっていく様子に興味津々の子どもたち。目を輝かせて見ていました。いざ出来上がった粘土を一人ひとりに渡していくと、楽しそうにコネコネと感触を楽しむ子どもたち。夢中になって感触遊びを楽しむ姿が見られましたよ。
すいかわりをしました
8月7日にすいかわりをしました。
保育者がスイカの紙芝居を読み、子どもたちの前に冷たい大きなスイカが登場すると「わぁ~」と歓声があがりました。
スイカの感触を順番に確かめてから、すいかわりに臨みます。
制作でタネを付けた自分だけのスイカマントに身を包んで「えいっ」と一生懸命棒を振り下ろす子どもたち。ひび割れたスイカから香りが立ち込めて目がどんどんキラキラに輝いていきます。
割れたスイカを朝おやつとしていただきました。ブルーシートの上でみんなで輪になって食べるスイカはいつものおやつより特別感があり楽しい雰囲気が伝わってきました。今日のすいかわりが子どもたちの夏の思い出の1つになれればいいなと思います。


7/27 ニコニコたんぽぽ保育室 夏祭り
7月27日(日)の夏祭りのご参加ありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか。
子どもたちが制作をした焼きそばやクリームソーダ、わたあめ、クレープ。
ボール転がしやあひるすくい等のゲームを通して子どもたちのたくさんの笑顔が見られ、
職員一同とても嬉しかったです。





みなさんの夏の一つの思い出になっていたら嬉しいです。
7月9日 プール開き
プール開きを行いました。
塩やお酒でプールをお清めし、みんなで安全に楽しくプール遊びができるようお祈りしました。
これから沢山プール遊びを楽しもうね♪

6月 お散歩
この時期のお散歩は、梅雨ならではの植物や生き物の発見を楽しんでいます。
この日はきれいな紫陽花を見つけました。
「ピンク」や「あお」と色とりどりの紫陽花を嬉しそうに見て教えてくれていました。

5月18日 親子遠足
親子遠足で上野動物園へ行きました。
沢山の動物に子どもたちは目を輝かせていましたね。
保護者の方との微笑ましい様子にも、ほっこりしました。

5月8日 母の日
各クラス制作した母の日のプレゼントを持ち帰る日です。
制作をしているときにもお母さんへ渡すことを伝えると、大事に大事に作っていた子どもたち。
感謝の気持ちがお母さんへ伝わるといいね♪

4月 お散歩
新年度、新しい環境にも慣れ笑顔がより増えてきました。
この日は公園へ行き、あおぞらの下みんなでおやつを食べました。いつもとは違ったおやつ時間の雰囲気に「楽しいね」「おいしいね」と大喜びの子どもたちでした。












